※当サイトでは、商品紹介にアフィリエイト広告を利用しています。
木製の楽器おもちゃにはさまざまなものがあります。
楽器おもちゃをたくさん買えばいいというわけではなく、厳選して良いものを購入したいですよね。
値段のことも含めて失敗したくない!私もそう思っていました。
- 木製の楽器おもちゃってどんなものがあるかな?
- 子どもが楽しめる楽器おもちゃはどんなものがあるかな?
こんな悩みのある方人に特におすすめです。
このエド・インター(ジェニ)の森のメロディメーカーは、結論からいうと買って正解でした!
木製の楽器おもちゃ 森のメロディーメーカーについて

1.鍵盤とシロフォン(鉄琴)の2通りで楽しめます。
2.音を聴いて楽しんだり、叩いたり弾いたりして自分で出して表現することができます。
3.鍵盤を押すと音と連動して丸いモチーフが顔を出し、目と耳で楽しむことができます。
4.鍵盤は強く押さないとならないので、力の強弱などで指先の訓練にもつながります。
【対象年齢:1.5歳頃~】
【安全基準:ヨーロッパ安全基準CEマーク取得済み】
木製の楽器おもちゃ!森のメロディメーカーを購入した感想

良かった点
- 鍵盤と鉄琴の2通りで音楽を楽しめます
スティックで鉄琴を叩いたり、手で鍵盤を押して音を出したりできます。
音色もきれいで、鉄琴は少し小さめの音です。
鍵盤はしっかりと強く押すと音が出ます。 - 見た目がかわいく癒やされます
木製なので木の温もりを感じられます。
虹色のカラフルなカラーがとってもかわいく、癒やされます。 - 調律はされていませんが、音階を感じることができます
楽器ではないので、調律されていないです。
音階を感じることはできるので曲を弾いて遊ぶこともできます。 - 本体にスティックを収納できます
本体にステッィクを入れる穴がありますので、無くなる心配がなくスムーズにお片付けできます。
気になった点
- スティックを口に入れてしまう恐れがある
うちの娘はペロペロキャンディのようになめていたので、目を離さずに見ていました。
ステッィクを使う時は大人と一緒の時と決めると良いと思います。 - 本体がずっしりと重い
全部、木でできているので重量感はあります。
大人が持つにはたいしたことないですが、お子さんが一人で持ち上げるには重い感じです。
(本体の重さは約1kg) - 鍵盤が重い
大人でもしっかりと押さえないと音が鳴らない時があるほど。
力が少し必要になります。 - 場所をとる
36.2×28.7×15.5cmの大きさなのでおもちゃと捉えると少し大きく感じます。
ピアノと考えるとコンパクトで良いかもしれないです。
まとめ
森のメロディメーカーは楽しめる楽器おもちゃです♪
大人が鍵盤を弾いたり鉄琴を叩いたりすると、真似をして遊びたくなります。
お子さまが進んで音を出して楽しんでくれるようになります。
音と連動して動く丸いモチーフだけでも、興味をひきますが丸いモチーフにに指人形のようなものをかぶせて更に目で楽しむこともできます。
パパやママと一緒に二重奏を楽しむことももちろんできます!
コミュニケーションをとりながら一緒に遊べる森のメロディメーカーは、ぜひおすすめしたいです♪